2014年2月23日日曜日

【書評】同じ条件、同じ時間で10倍仕事ができる人、10分の1しか仕事ができない人

どーも、こんばんは。

最近ファイナンスとかPMIとかちょびっと専門的な書籍は読んでいたんですが、久しぶりに”ビジネス書”って感じの本を読んだのでその感想を。

同じ条件、同じ時間で 10倍仕事ができる人、10分の1しかできない人

そもそも、この本を読んだきっかけは、最近部署が変わり、段取りとか他部署との調整とか規定/法律の確認とか、色々な仕事(雑用)が増えてきたので、そういう「仕事の進め方」をもう一度見なおそうと思って、読んだ次第です。
(実際は面白そうと思って、手に取ってからの後づけですが)

今読み途中ですが、結論から言うととても良いです。
仕事ができる人とできない人を若干のストーリー仕立てで比較していく本なんですが、仕事の能力というよりも、仕事の組み立て方、考え方、姿勢を説いています。特に、成果を出す人が”実際に/具体的に”どういう仕事をしているかを著してくれています。5,000人(だったか明らかではないですが)のデータに基づいているとのこと。原理原則から導く演繹法ではなく、具体例から抽象的な答えを出す帰納法のアプローチですかね。

たしか20個くらいポイントがあるんですが、自分は半分以上”できない人”の行動を取っていました。
あまり詳しく書くと問題もあるかと思うんで一個だけ。

・できる人は、どうすれば「一つの動作」で「複数の作業」を進められるか考えて動く
・できない人は「一つの仕事」を仕上げるまで次にとりかかれない

これはけっこう当てはまります。マルチタスクは得意じゃないんですよね。
今一緒に仕事している先輩は抜群に仕事ができるんですが、たしかにどうやって仕事を進めたら一番早く効率的に答えにたどりつけるかいつも考えている気がします。例えば自分が「A部署に~の件で確認するため打合せセットしてきます」というと、「この件は将来的におそらくB部署も含まれるから、入れるなら打合せに入ってもらおう。30分くらいで負担も少ないし。そうすれば一回で終わるでしょ」という提案が帰ってきたり。自分もB部署が交わる可能性があることは認識してるんですが、A部署との打合せのあとで確認しに行けばいいや、とか思ってました。これだけで2日くらいは遅れていると思います。

こんな発見がけっこうあって、明日からこの本に書いてあることの一つでも”行動”を変えていこうと思います。

ちょっと話がそれますが、
私は評価が高かった仕事と低かった仕事がはっきりしていて、
①最初の営業部店→ボロクソ
②子会社再建、MAプロジェクト→高評価

多分これって仕事内容がけっこう違ってて、②は自分の得意なところで勝負できて
①は苦手なことが多かったからなんですよね。

①は主に規定を確認して、そのとおりに資料・作業を進めて、でそんな仕事が大量にあってそれをどんどん効率よく処理していかなくちゃいけないという仕事。更に上司が残業に厳しかったんで、とにかく時間に追われてた。自分は「規定どおり間違いなく処理する」とかいう作業が本当に大嫌いで苦手なので、とにかくストレスがたまった。

②は仕事はシンプルで少なく、その代わり高い質のアウトプットが求められる仕事。残業もフリーだったんで、段取りとかそんなに深く考えず、分析→仮設立案/検証→アウトプットを深くやれば評価された。特に自分の強み/好きなことは戦略を紙に落とすことなので、楽しかった。

・・・

このロジックで考えると、今の部署は大量な事務作業があって、それを毎日効率的に処理していかなくちゃいけない・・・ってことで①に近い。関わる部署も多いから余計難しい。ということはコレって自分の不得意な分野なんじゃないか/評価されないんじゃないかって。このままだったらダメかも、って思ってこの本に助けを求めました。

繰り返しになりますが、明日からこれを”実行”します。
段取りや調整とか、事務作業処理もある程度のレベルに上げられる絶好の機会だし、それができれば自分の得意な部分もより活かせるようになると思います。


頑張っているのに、なぜか仕事がギリギリになったり(=俺)、いつもバタバタしちゃっている方(=俺)、この本オススメです。


2014年2月16日日曜日

キャリアに悩む(愚痴)

どーも、こんばんは。

新しい部署(経営企画室)に来て早2ヶ月が経とうとしています。

そしてやっている仕事は他部との調整、会議設営/記録、役員のロジ回り・・・、完全に雑用です。

いや、最初は別にそれでも良いんだけど、部全体が雑用なんですよね。
役員の言ったことに対応する資料を作成する/会議を設定するのが仕事というか・・

もちろん日本の大企業には多かれ少なかれそういう部分はあると思うし、しょうがないとは思うんですが、いくら何でも・・・といった状況。
事業環境とか顧客分析とか一向に聞かないです、経営企画なのに・・・97%くらいが内部(役員および他部署との調整)向けの仕事orz

MAの件で、外資のコンサルとかと仕事していた時期があるので、あの人たちの働き方からすると、ちょっとな・・・といった感じ。

例え後15年かけて経営企画室長になったとしても「経営」は考えられない/決められないのかと思うとこの会社で生きていくのはどうなんだろーと思う今日この頃です。

選択肢としては
1  今の会社で頑張る(自分で変えていく。途中MBA)
2-1 転職(外資コンサル→どっかの会社の経営企画)
2-2 転職(どっかの会社の経営企画)
2-3 転職(総合商社にて事業投資先の経営)

相応のお金はもらっていますし、新卒プレミアムはあるし、コスパ的には「1」が一番良い気はします。ただし、役員や部長を見ても全然「面白いナー/かっこいいナー」って思えないんですよね。。。

2-1は今誘われている外資コンサルに行って徹底的に鍛えてから、事業会社の経営企画に転職するという方法。一時的に年収はアップすると思いますが、解雇リスクとか福利厚生考えたら多分ペイしないですね。でも一度完全実力主義のフラットな組織で自分を試してみたい・・・そんな気もします

2-2は、うーん。どこ行っても日本企業なら大差ないかもしれないかと。で、外資なら面白いかもしれないが、相応のリスクはある。会社選びを最も慎重にしなくてはいけない。

2-3、総合商社。ひょっとしたら一番ヤリタイコトができるかもしれない。旧友たちも新興国の投資先に放り込まれて、経営企画とかやってるみたいです。ただ現時点で空前絶後の人気職種ですもんね、商社。選考がどうなるか。

もう一度自分が本当に何をやりたいのか・・・考えてみます。
もちろん今の仕事は全力でやります、そして結果出します。
それでも面白く無い時、それが決断の時かもしれません。

「手元に10億円あってもその仕事やりたいか」「死ぬ時にどう思うか」

2014年1月1日水曜日

異動

どーも、こんばんは。

さて、今年1月より部署が変わり、経営企画部にて新規事業を担当することとなりました。
社内選考落ちたのも、このプロジェクトに入れる予定だったからかな・・と。

選考落ちたときは「辞めてやるか」とか思ったんですが、行き先の部署が概ね希望通りで、また、入社当時の思いも蘇ってきて思いとどまりました。

基本的に希望は「本社経営企画、もしくは子会社/投資先で経営企画をやりたい」、と言っていたのでストレートではないけど、かなり希望に沿った異動となりました。
かつ一応社内ではエリートコースでと言われてて、有名/優秀な人が多く面白そうだし。

で、もう一つ入社時の思い・・・っていうのは同期との誓いですね。
けっこう今回の異動で、自分の仲の良い同期が経営の中枢に関われる部署に集まってきました。
実は自分は最初の配属が全然希望通りじゃなかったんです。
で、同じく希望が通らなかった同期と一緒に新人研修の時に仲良くなって愚痴りまくると同時に、「ゼッテー将来見返してやろう、そして俺らで会社変えていこうぜ」ってのを飲みながら誓ってました。
ちょっとアウトローな感じの奴らが集まった一団だったんですが、皆それなりに結果出して、営業企画とか主力商品/取引先の営業担当とか、それなりの部署に配属され始めたんです。
半沢直樹じゃないけど、「最高の同期と一緒に何か面白いことやりてーな」「こいつらとなら会社変えていけるんじゃねーかな」って思ったり。

とりあえず次の部署で結果出して、もう一回留学挑戦しようと思います。

次の部署は会社の社長やら役員やらと直接やり合う部署なんで、結果出せばかなりイケルと思います。
逆に使えねーと思われたら再浮上は難しい。
これからの1~2年はけっこうサラリーマン人生の勝負の時かなと思ってます。

留学の勉強ももちろん大事ですが、何より仕事でブッチぎるつもりでやります。
これまで色んな上司/先輩方にお世話になった分をアウトプットという形で吐き出していきたいと思います。
(後はMBAのエッセイに書けるようなネタも意識しつつ業務に励みます・・・w)

2013年12月28日土曜日

社内選考落ちたでー

社内選考ダメでしたー

まさかの選考落ち。
そして詳細は申し上げられませんが、到底納得できない落選理由であり、非常にモチベーションが下がっております。

誘われている外資系の会社に行ってしまおうかと本気で考えたり・・・
んー悩ましいところです
いや、そもそも社費でのMBAとか会社都合で選ぶのは当たり前なわけで、会社都合が最優先されるのを怒るほどnaiveなわけではないですが・・・

まあ終わってしまったものは仕方ないので、TOEFLのスコアメイク期間が延びたと思って頑張ります

ただMBAは基本的には行く段階で30前くらいが(日本人でも)理想で、私は2016にMBA行くとすると33歳になっちゃうんですよねー
2年制行ったら帰ってきて35歳・・・もうマネージャークラスじゃねーか
悩みます・・・

ま、気を取り直して以下を実践していこうと
  • 2014/3のTOEICで900
    • まず来年の社内選考用。あと転職したくなった時に一応TOEICで引っかからないようにする目的から
  • 英語の基礎力をがっちり固める
    • 上記とかぶりますが、1年TOEFL勉強期間が増えたので、基礎から英文解釈・英単語を極めようと思います。目指せTOEFL110です!
  • キャリア再考
    • とにかく自分は何がしたいのかじっくり考える
    • 商社?外資コンサル? 自分は海外に出たい
    • まずは転職エージェントに話聞いてみるか・・
  • 仕事で圧倒的な結果を出す
    • 落とした奴らを見返す
    • (本田△より)ナメてる奴らを一人ずつぶっとばす
    • エッセイ用に書きやすい実績/経験を作る
      • リーダーシップ等を意識する

ぶっちゃけ自分なりにけっこう頑張って結果が出なかった経験が今までないのでけっこう凹んでおります。
とにかくこの悔しさを何らかの形で返してやります。

2013年11月23日土曜日

自分の強み

30歳という大台を迎え、結局自分の強みってナンなんだろーってよく考えます。

先日とある長期プロジェクトでお世話になった外資コンサルの方(超優秀、、絶対コンサルの土俵では勝てない)と飲んで軽くフィードバックをもらったので自分が思っていたことも併せてメモ程度に。
 
◯自分が思う強み
  • 頭の良さと親しみやすさの融合
    • 自分より頭の良い人はいくらでもいる
    • 自分より親しみやすい人もいくらでもいる
    • でも大体自分より頭が良い/仕事ができる人は、一種の冷たさ/話しかけづらさがある
    • 逆に親しみやすい人は仕事がイマイチの時も多い
    • これだけ親しみやすい(と言われる)キャラで、そこそこロジカルにデキる人間は少ないのかなーと思ったり
  • 常にゴールを見据えた仕事
    • 何の仕事をする時でも、「この資料のこのスライドは全体の中でどんな意味を持つんだっけ?」「この伝え方でクライアントは本当に理解できるか/動くか?」等を念頭に常に目的を意識した仕事をしている
    • インターナルミーティングとかでも、少し話が逸れ気味な時は私が戻す時が多い気がする
    • そういえば研修とかでもボードを使ったディスカッションは得意だった(大体自分の意見が採用された)
    • 一方で「ゴールへの道筋を見すぎて、他の可能性を検討する姿勢がかけている」とコンサルの方から注意されたことあり
  • 何か目的を見つけた時の行動力/集中力/粘り
    • 受験、部活と「ハマッた」時の伸びはスゴイ
    • スイッチが入ると他が目に入らなくなる
    • 後は諦めが悪い。自分がこうだと思ったら意地でも通す(もちろん感情的に押し通すわけではなくロジカルに詰める)
      • 1年目で本店のお偉いさんから怒鳴られても諦めずに提案し続けて実現した案件あり
 
◯コンサルの方からのフィードバック
  • 論理的に物事を判断して紙に落とす能力は高い
    • データ、事象を論理的に考える/捉える能力は非常に高いと思う
    • 特にウチ(コンサル)の他の若手と比較しても、指示内容を自分なりにロジカルに考えて咀嚼して、それをスライドに落とす能力は非常に高い
  • 一方でそれらを言葉で伝えることは改善の余地がある
    • いきなり前提を説明せずに、結論を話すクセがある
    • まず全体→部分、前提→結論という風に話し方を意識した方が良い
    • これは訓練。偉くなって人前で話す機会が増えれば上手くなる

・・・かなり嬉しかったです。
むしろ自分はロジカルに物事を考える力は弱い(もちろん戦コンの方と比べての話ですが)と思ってたんですが、コンサルの他の若手と比較しても優秀、とまで言っていただけ大変嬉しかったです(「コンサルに興味があればいつでも・・・」という言葉もいただきww)。

たしかに自分が弱いのは、「自分が考えた内容を、ロジカルに話す」ことで、ロジカルに考える/紙に落とす、のは嫌いではないのです(混同していました)。
たしかに、ミーティングとかでも論理の飛び等は気づくことも多いなと。

あとは弱みは自分が思っていたとおり。
自分的には完璧にロジック組んでもいざアドリブで話すと上手くいかないのです。
「いや、自分が言いたいことはそういうことじゃないんだー」っていうのが多いです。
意識して&書籍等で勉強していきたいと思います。

 やっぱり人に聞くと自分で思っている強みと違って勉強になります。
(そしてやはり弱みと思っている部分は他人から見ても弱いんですね・・笑)

これからは恥ずかしがらずに先輩/上司からフィードバック受けていきたいと思います。
皆さんも是非。







2013年10月25日金曜日

この前のTOEFLの結果&予備校通い

どーも、こんばんは。

遅くなりましたが、先日のTOEFL結果を・・・

R 18
L 9
S 11
W 15
TOTAL 53

おお・・・

これは・・・

ヤバイすねん。

SとWはいいとして、L9が予想外。
マジで何も分からなかったもんなー

というわけで、9月からDUOと発音系の本を基礎からやり直してました

http://www.amazon.co.jp/CD%E4%BB%98-%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84-%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%81%AE%E6%8E%88%E6%A5%AD-%E9%96%A2-%E6%AD%A3%E7%94%9F/dp/4806134732


これけっこう綴り字と発音の関係が細かく書かれててよかったです。

何でwalk→ウークやねん?って思っている人には是非。

あと、11月より個人系のTOEFLリスニング講座に通い始めました。
他生徒との実力差を感じますが、何とか頑張ってきます。

目標は12月末でL22。
R25、L22、S15、W17 で目標約80点。
RとLが何とかなればS,Wはテクニカルな部分で点は取れるかなと。

あとこれから社内選考です☆
何とか通過できるかな~

2013年8月25日日曜日

TOEFL初受験

こんばんは、TOEfl初受験してきました。

感想・・・やべぇ・・・

今回ほTOEFL対策なしで挑んだんでWとSはできなくて当たり前かな、と思ってたんですが、想像以上にRとLができず・・

それぞれの感想→

R:
・大問3つのうち最後の一つは時間が足りずかなり適当に回答。前半2問も文章の大雑把な意味は取れるけど、設問を自信持って答えられたのは半分くらい。
・語彙力強化、リーディング力強化、あとはTOEFL用の解答力(TOEFLの世界での正解基準とか)を高めなきゃなと思いました。
・まあただRは受験勉強やってた身としては、半年くらいあれば満点近くは取れるかな・・と。

L:
・これが一番ヤバイ。L3問×3セットあったけど、まともに聞けたのは1つだけ。
・他は「テーマというか何について話しているかは何となく分かるけど、具体的な話は全く分からず」とほぼブラックアウト状態!9割以上勘で解きました。
・一応TOEICでL400点以上はあるんで、15/30くらいは取れるんじゃねーかと思いましたが、多分30×1/4=7~8点くらいでしょう。ちなみに4は選択肢数(/_;)
・うーん、これ半年で何とかなるのか。TOEFL対策とかじゃなくて基礎からがっつりやり直しか・・

S:
・当然全く対応できず・・・
・45秒の回答中20秒くらいで言いたいこと終わる
・まあこれはRとLに目処がついたら本格的にやりましょう

W:
・超低レベルの中での話だけど、L・Sよりはできた感じ
・Lも事前にパッセージ読めて話の内容はつかめていたから何とか半分くらいは聞き取れた
・ただ表現力ナッシング。当然字数は伸びず
・まあこれもRとLに目処がついたら本格再開。ただこれは努力すればそれなりに点数取れそう


という日本×ウルグアイ以上の惨敗具合。
でもこれで危機感つのりましたわ☆
9月までは基礎・・・とかじゃなくて9月から超ハイテンションでTOEFL対策始めないとヤバイ。

あと独学では、特にLは間に合わない気がする。真剣に9月から予備校考えよう。